2006年 12月 12日
前田家入城から廃藩まで12代続いた由緒ある野村家の武家屋敷跡。ギヤマンの障子戸、総檜の格天井など、贅を尽くした造り...
1年の世相を表す「今年の漢字」が「命」に決まったようですね。 確かに、いじめによる子どもの自殺、飲酒運転によ...
今回の「のだめカンタービレ」で思いっきり笑っちゃったのは、コマーシャルで、サントリーの黒烏龍の合唱が登場したところ...
のだめカンタービレ第9話で出てきましたドビュッシーの「喜びの島」については、既に私のブログでも登場いたしました。 ...
シューベルトのピアノ・ソナタは実際に聴く前から、あまり好ましいイメージを持っていませんでした。それは、たぶん映画「...
2006年 12月 11日
通りすがり長町を流れる大野庄用水の水音に心が癒されます。この大野庄用水沿いの道はなかなか気持ちがいい道ですね。もう...
いつもは、狂言回しの役回りだったのだめが、マジ、ヒロインでがんばってましたね。いよいよ、佳境に突入であります。それ...
金沢の長町といえば、加賀藩の上・中級武士たちが住まいを構えていたエリア。T字やL字に入り組んだ路地の両側には土塀が...
あっという間に、12月も3分の1が過ぎちゃいました。この分だと、クリスマスもあっという間に来ちゃうんでしょう。 ...
昨日のうた、リュート、ヴィオラ・ダ・ガンバからなる古楽演奏会において、テーマは「イングリッシュ・キャロル」というこ...
2006年 12月 10日
本日、兵庫県立芸術文化センター小ホールで行われた標記の古楽のクリスマスコンサートに足を運んで参りました。 ク...
金沢へ行けば必ず足を運びたくなる居心地のいい場所、それが、「倫敦屋酒場(ロンドンヤバー)」です。 ◆倫敦屋酒...
しいて、問題ありかなというと、このデザートでしょうか。まあ、色々なものが出ているということで驚きはあるのですが、味...
そして、お寿司が出て参りました。穴子の握りと鉄火巻き。この穴子のでかさを見よ(笑)。しゃりを探すのが一苦労(笑)。...
この写真を見ても、どんな料理かさっぱり分からないでしょう。下のほうには卵豆腐、その上に、甘酒を餡かけにしたものを上...
これは、蒸した粟を湯葉で巻いたものを餡かけにしたもの。少し、山葵を利かせておりました。餡は、醤油とみりんで味付けし...
2006年 12月 09日
ちょっと早いのですが、あくまで個人的に印象に残った今年の10大ニュースをまとめてみました。こんな感じであります。 ...
お次はお刺身。 大トロとアジでございました。 大トロは値段からして、さすがに本マグロではないでしょうが(笑)、...
これはさつま揚げということなんですが、関西生まれの私としては、さつま揚げはもう少し平べったい物体を指します。 ...
最初は、ビールを頂いていたのですが、カニが登場したところで、冷酒にバトンタッチ。 オーダーしますと、冷酒を竹に入...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
花街として賑わった元林院町 @奈良 猿沢池の西側に位...
温泉寺 池之坊満月城遭難者慰霊塔 @.. 瑞宝寺公園で紅葉...
頼光寺の半夏生 @川西市 頼光寺のあじさい園に半夏...
神戸北野 丹生邸 神戸の北野エリアをそぞろ...
ハリー・ポッターと不思議の国のアリス.. 大学都市オックスフォード...