2006年 11月 30日
王子動物園の南西部に隣接する伝統の趣きある赤レンガの建物は、以前も紹介しましたが、明治37年関西学院のチャペルとし...
別府の「とよ常」で食した感動の特製天丼については、先日ご紹介したところですが、今回はさばの王さま。 さばは、...
2006年 11月 29日
コダーイはあまり聴いていないですね。彼の作品で最も知られている作品である「ハーリ・ヤーノシュ」にしても、私がCDで...
のだめカンタービレ第7話では、「意外にも」シベリウス作品として、「フィンランディア」と「カレリア組曲」が使われてお...
2006年 11月 28日
11月25日、26日、ひょんなことから、九州は大分県、別府方面に旅行して参りました。私、実を申し上げると、別府を訪...
昨日ののだめカンタービレ第7話では、R☆Sオーケストラ演奏会用ログラムの1曲として取り上げられました。今後、パリ編...
2006年 11月 27日
「のだめ」第7話の最重要曲は、モーツァルトのオーボエ協奏曲もしくは、今後の展開上ブラームスの交響曲第1番なんですが...
2006年 11月 24日
最近、ブリテン没30年シリーズをサボっているうちに、ブリテンさんの誕生日(1913年11月22日)が過ぎちゃいまし...
先日の勤労感謝の日に、神戸ファッション美術館で開催されていました美術館コンサート「民族文化と音楽 そのひろがり」と...
2006年 11月 23日
風邪を拗らせたボーっとした頭で、何気に先日の「のだめカンタービレ第6話」を見直していたら、中島みゆきの「地上の星」...
2006年 11月 22日
アンリ・ルソーは、パリ、オーストリッツの植物園に通って、ジャングルに咲く花ばかり描いていると思っていたのですが...
2006年 11月 20日
さて、今日ののだめカンタービレ第6話の鍵となる音楽は、ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第二番 作品18(2台ピアノ用)...
アンリ・ルソーの題材として思い浮かぶのは、何といっても「ジャングル」でありましょう。当時、リビングストーンやスタン...
2006年 11月 19日
関西フィルハーモニーの定期演奏会スケジュールが発表されましたね。 「20世紀の肖像」をテーマにショスタコやストラ...
以前、ご紹介いたしましたエコール・ド・パリ展に足を運んで参りました。出展作品数が約80ということで、もう少し欲しい...
2006年 11月 18日
今年の我が家ボージョレ・ヌーヴォーの2本目は、モメサン ボージョレ・ヌーヴォ“ヴァンダンジュ”2006。 ...
解禁日の11月16日から、いろんなところで、ボージョレ・ヌーヴォーのデギュタシオン(試飲)してみてたのですが、基本...
2006年 11月 16日
今日、当プログへの90人目の訪問者のあなたといっても、誰なのか特定できないのですが(ですから記念品を贈呈することで...
今日、11月16日は、11月第3木曜ですから、ボジョレー・ヌーボー解禁日ですよね。 ただ、今年は、飲酒運転の増加...
2006年 11月 15日
へえ、そうなの。 元々藤原紀香さん西宮出身つまり生粋の関西人なのですが・・・ 神戸親和女子大学文学部英...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
奥飛火野の秘密の藤園 ...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
福知山線脱線事故現場のマンション (.. グーグル・アースを使って...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ハリー・ポッターと不思議の国のアリス.. 大学都市オックスフォード...
宝山寺の山藤 @奈良・生駒 大阪と奈良の県境の生駒山...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...