2006年 02月 28日
今年の1月17日、阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂として、神戸の国際会館でフランツ・フンメル氏作曲の「悲しみのシン...
2006年 02月 27日
神戸ゆかりの外国人が眠る神戸市北区の再度公園内の市立外国人墓地。国際都市を語る歴史遺産として4月から希望者に日を限...
2006年 02月 24日
トリノ冬季オリンピックの閉会式のテーマは、謝肉祭。賑やかなイタリアン・カーニバルですね。 イタリアのカーニバ...
荒川さんがやってくれましたね。メダルを取るなら荒川さんだと思ってましたが、まさか「金」を取るとは・・・ フィ...
2006年 02月 23日
「トルコライス」というものがこの世にあるそうです。豚カツ、ピラフ、スパゲティを一つにしたようなものらしいのですが、...
おっと、昨日2月22日は、ニャン・ニャン・ニャンということで、「猫の日」であるとともの、「竹島の日」だったようです...
2006年 02月 22日
今朝、フィギュアのショートプログラムをずっとみておりました。技術的なことはわかりませんが、やはり、コーエン、スルツ...
なかなかトリノオリンピックでメダルが取れない中、日本チーム、カーリングで結構頑張ってましたね。 ところで、こ...
2006年 02月 20日
以前、日本人で初めてビールを醸造したとされる兵庫県三田市出身の蘭学者・川本幸民氏と、キリンビール神戸工場でその15...
今日、2月20日は、日本を代表するというよりは、20世紀を代表する作曲家の1人、武満徹の命日ですね。 今年は...
2006年 02月 19日
今日、神戸大丸百貨店で開催中の「出光コレクションによるルオー展」に行って参りました。百貨店で開催されるということで...
2006年 02月 18日
今日、2月16日は、フランスの作曲家ギュスターヴ・シャルパンティエ(1860~1956)の命日にあたります。亡くな...
1930年の今日2月18日は、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーという御仁が、1月23日と1月29日に...
古代エジプトのツタンカーメン王(在位、紀元前1361~52年)が白ワインとともに埋葬されたことを、スペインの研究者...
2006年 02月 16日
日本人がメダルを取ったら、ピエモンテ州の名ワイン「バローロ」か「バルバレスコ」を開けようと思っていたのですが、なか...
2006年 02月 15日
フランスの伝説的な英雄であるジャンヌ・ダルクのものとされる遺骨が6世紀の歳月を経て、衣服の生地などと共に同国で鑑定...
明日16日、神戸空港が開港するのですが、計7航路とはいえ、一番の関心事は、神戸-羽田の料金設定であります。 ...
荒川静香さんが、トリノオリンピックのショートプログラムの曲をラフマニノフの「パガニーニ主題による狂詩曲」からショパ...
2006年 02月 14日
「本日、バレンタインデーにつき、チョコレートを沢山いただいて困っています。」 というのは大嘘ですが、たいてい...
この季節、やはり日本人は鍋ですよね。今年は、てっちり(フグ鍋)、クエ鍋、カニ鍋は制覇済みですが、先日、牡蠣の土手鍋...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...