2005年 11月 30日
11月30日は、フルトヴェングラー(1886-1955)の命日。昨年は、ちょうど没50年にあたりましたが、今年はこ...
2005年 11月 29日
ルイ・エクトル・ベルリオーズ(1803-1869)は幻想交響曲を作曲したことで良く知られているフランスのロマン派作...
今回の絵画展で、クールベの「出会い、こんにちはクールベさん」が、同絵画展のポスターに使われていたことでもあるように...
一昨日、有馬の町をぶらぶらしていまたら、「有馬サイダーてっぽう水」というものを土産物屋で見かけました。 どう...
この日曜日に有馬の温泉街を歩いていて、大人の手のひらほどの大きな栗饅頭を発見しました。これは話のネタになるなと思っ...
現在、師走になると「第九」を演奏する、あるいは聴きにいくことが、恒例行事のようになっていますが、日本人による「第九...
2005年 11月 28日
クリスマスも近づき、あちこちでイルミネーションやライトアップが見られるようになりましたが、如何にも港町神戸らしいモ...
11月30日に最も近い日曜日からクリスマスまでの約4週間が「アドヴェント(待降節)ですから、2005年のアドヴェン...
あっという間に、もうすぐ師走ですね。クリスマスのイルミネーションが街を彩る季節が参りました。 さて、昨日、「...
クリスマスといえば、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」を思い出される方も多いのではないかと思います。 ...
今回のフランス絵画展で、ジャン=バティスト・グルーズ(1725-1805)の作品が展示されていました。「両手を組み...
2005年 11月 27日
今回のファーブル美術館所蔵フランス絵画展で、目を引いた作品の一つにアレクサンドル・カバネル(1823~1889)の...
2005年 11月 26日
ウジューヌ・カリエール(1849-1906) の我が国での評価はどうなっているのでしょう。大阪市立美術館で開催中の...
彼の作品でおそらく私が最初に目にしたのは、オルセー美術館所蔵の「家族の集い」だと思います。ちょっと、まだ硬いかなと...
今回の大阪市立美術館で開催中の「南仏モンペリエ ファーブル美術館所蔵 魅惑の17-19世紀フランス絵画展」で、もっ...
2005年 11月 25日
モーツァルトとベートーヴェンの自筆楽譜がどちらも12月1日にロンドンで、相次いで競売に掛けられるそうな。 モ...
以前、投稿しました「南仏モンペリエ ファーブル美術館所蔵 魅惑の17-19世紀のフランス絵画展」に足を運んでまいり...
2005年 11月 23日
以前大澤壽人と彼のピアノ協奏曲「神風協奏曲」については、このブログでもご紹介いたしましたが、兵庫県立芸術文化センタ...
2005年 11月 22日
ジェームズ・キング氏(米国のテノール歌手)ウィーン国立歌劇場の発表によると、20日に米国で死去。80歳。 196...
今年の神戸ルミナリエの開催日程が決まったようですね。 12月9日(金)から22日(木)まで。 阪神・淡路大震災...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...