2005年 08月 30日
今年は、アンデルセンの生誕200年にあたり、世界中で記念行事が開催されていますが、併せて、多くのアンデルセンに因ん...
最近、たばこを吸う中高校生が大幅に減ったという厚生労働省の調査がありました。結構なことなのですが、自分の健康のこと...
NHKのBSでやたらに、マッカーサーの映像が出るのでどうしたのかと思っていたら、昭和20年の、8月30日は、連合国...
2005年 08月 29日
現在、モルドバ共和国のポップス・グループ、O-Zoneによる「恋のマイアヒ」がわが国でも、爆発的ヒット中ですが、今...
2005年 08月 28日
兵庫県尼崎市の大手機械メーカー「クボタ」旧神崎工場の半径500メートル以内に居住歴がある人で、アスベスト(石綿)に...
昨日、ちょっと足をのばしまして、大阪、天王寺のカトリック阿倍野教会で開催されました、アマチュア・ヴィーカル・アンサ...
2005年 08月 27日
神戸新聞に2週間ほど前に記事となったようですが、不覚にも見落としてしまいました。 8月9日(火)夜、神戸の長...
神戸港のメリケンパークに、海をイメージした青や白の発光ダイオードで輝く高さ約10メートルの「真夏のクリスマスツリー...
2005年 08月 26日
本日、長崎の五島列島の方に旅行に行かれた方から、「治安孝行(ちやんここ)」というお菓子をいただきました。 ど...
ドイツ菓子のユーハイムといえば、神戸の洋菓子の草分け的存在なのですが、最近では、「バウム・クーヘン」が、テレビの某...
ゴリウォグとは、絵本の中の登場人物の黒人の男の子であります。 普段はゴリーと呼ばれることが多いようですね。 ...
2005年 08月 25日
今日、8月25日は、フリードリヒ・ニーチェ(1844~1900)の命日にあたるとのこと。 私は、哲学者として...
1958年(昭和33年)の今日、8月25日、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売したそうでありま...
次は、子供の領分の2曲目、象の子守唄(jimbo's lullaby) 象のぬいぐるみを抱きながら子守唄を歌って...
2005年 08月 24日
「子供の領分」の第1曲目「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」。 変わった題名は、クレメンティの練習曲集のタ...
1906年から1908年にかけて作曲されたピアノ曲集《子供の領分》は、前妻・リリー・テクシエと離婚し、駆け落ち同然...
2005年 08月 23日
この曲は、1904年に作曲され、1905年にR.ビニュスによって、「仮面」とともに初演。この曲は、ピアノの華やかな...
2005年 08月 22日
今日、8月22日は、クロード・ドビュッシー(1862~1918)の誕生日であります。彼の生家は、パリ近郊のサン・ジ...
2005年 08月 21日
芸術とは人を驚かせることであると公言してやまない、嶋本昭三氏。具体派の重鎮にして、次から次へと人を驚かせつづけてお...
京都文化博物館で開催中の「無言館 遺された絵画展」にも行かねばと思いつつ、伊丹で開催中の「戦時下の俳句と絵手紙」展...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
六甲山で見られるとは! 「シイノトモ.. 六甲山の山中に発光性のキ...
花街として賑わった元林院町 @奈良 猿沢池の西側に位...
西宮の御前浜 ~「火垂るの墓」で清太.. 西宮神社から南に伸びるえ...
温泉寺 池之坊満月城遭難者慰霊塔 @.. 瑞宝寺公園で紅葉...