2004年 11月 30日
24歳と短命であったこともあり、瀧廉太郎の肖像というと、音楽の教科書に掲載された正面からの有名な1枚のポートレイト...
あっという間(2日間)で読了いたしました。実に興味深い内容でありました。 近代日本の音楽の扉を開いた作曲家...
昭和22年から今でも1本1本手作りで昔ながらのアイスキャンデーを販売する人気店でありますが、真夏だと午前中で売り切...
2004年 11月 29日
阪神大震災からまる10年を迎える来年1月17日に開催される「1・17ひょうごメモリアルウオーク」の参加者とボラン...
JR東海道線の南、芦屋川のほとりの高級住宅街の中に、ちょっと異彩を放っているコンクリート3階建ての建物がありま...
今年は、これです。 まあ、毎年、毎年、変り映えしないですが(笑)!
私の学生時代からの馴染みのお店でありますここ、コンチェルトは、JBLのスピーカーとマッキントッシュのアンプも昔...
2004年 11月 28日
本日、岩波新書921 「瀧廉太郎 ~夭折の響き~」海老澤敏著 を購入。 なお、瀧廉太郎名曲選なるHPを発見、...
芦屋のホテル竹園芦屋(昔は竹園旅館といっていました)といえば、読売巨人軍や中日ドラゴンズご一行様の定宿として有名で...
第46回めの「神戸市民クリスマス」とのことですが、存じ上げませんでした(冷や汗)。 ましてや、神戸で大々的なキャ...
既に、白鶴酒造で実施されるジャズコンサートについては、報告済みですが、順次、追悼行事についてご紹介していきたい...
2004年 11月 27日
京都の壬生寺で行なわれる「壬生狂言」は結構有名なのですが、尼崎市寺町にある大覚寺にも、同様の「大覚寺狂言」なるもの...
12月11日(土)第1部15時、第2部17時、神戸市東灘区岡本8の甲南大学甲友会館ホールで、ニーチェ生誕160...
ダウンタウンの松本人志氏が、食べていたチキンライスは、尼崎のどの店のものなんでしょうね。 ちょっと、食べてみ...
2004年 11月 26日
神戸のルミナリエの灯が初めて点った時、在京ニュース番組の女性アナが、一言。 「そこまで、やらなくても」 ...
神戸三宮でジャズを聴きたくなったら、いつもセンタープラザの「ヴォイス」にいきます。 コーヒーも上手いし、ジャズの...
伊丹市立美術館で「アンテスとカチーナ人形」展というものやってます。結構おもしろかったのでご報告いたしま...
40歳以上の関西人であれば、パルナスのピロシキは、そのCMソングである「パルナスの歌」とともに、懐かしい愛着の...
2004年 11月 25日
阪神御影駅の高架下に「大西商店」と小さな店があります。 開店から50年ほどのお店なんですが、昔も今も人気...
阪神尼崎駅のすぐ南に面白い喫茶店があります。その店名は、「獨木舟(まるきぶね)」。 賑や...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...