2008年 12月 28日
1917年のロシア革命勃発後、多くのロシア人が神戸に渡ってこられ、神戸でロシア人コミュニティを構築するのですが、そ...
北野通を西に進むと、「神戸外国人倶楽部」の手前(東側)に関西ユダヤ教会があります。 ↑ちゃんと「...
2008年 12月 27日
神戸北野で異彩を放っている神戸ムスリムモスク(神戸回教寺院)。 1935年、神戸在住のトルコ人、タタ...
神戸・北野の異人館通り沿いにこのような大理石で覆われた白亜の建築物があって、たまたま通りがかった観光客さん、かなら...
2008年 12月 21日
現在、大阪の中之島エリアで開催中(~25日)の「OSAKA光のルネサンス2008」。ついつい、まばゆいイルミネーシ...
2008年 12月 13日
本日、夙川カトリック教会で開催された夙川カトリック教会合唱同好会コルス・テレジアとヴォーカル・アンサンブル・ラルテ...
2008年 11月 12日
先日ご紹介したシュウエケ邸の南側になかなか保存状態の良い異人館を見つけました。 確かここはその昔「スウェーデンの...
2008年 11月 09日
大阪は、中之島、国立国際美術館近くに立つ、大正15(1926)年に渡辺節の設計のネオ・ロマネスク様式の大規模なビル...
2008年 11月 06日
山本通りに面したシュウエケ邸は、もともと、英国人建築家A.N.ハンセル氏の自邸だった建物。 ハンセル...
2008年 11月 05日
JR神戸駅は明治7(1874)年に開業、現在の昭和9(1934)年建築の駅舎は三代目。 ↑...
2008年 08月 31日
神戸バッハ・カンタータ・アンサンブルの第29回定期演奏会が開催された日本基督教団神戸教会。山手幹線を兵庫県庁から西...
2008年 08月 24日
阪神尼崎駅から南へ300mほど下ったところ、国道43号線に出る手前に尼崎信用金庫記念館があります。 ...
2008年 08月 22日
長遠寺は寺町にある日蓮宗の寺院。 多宝塔は、円筒形の塔身に方形の屋根をかけた宝塔に裳階(もこし=屋根と同じ...
2008年 08月 20日
本堂の北側に位置し、桁行十間、梁間七間、入母屋造り、本瓦葺の建物。 建立年代は天文17年(1544)...
本興寺開山堂の建立年代は文正元年(1466)、または永正10年(1513)とする説がありますが、昭和38年の修理工...
本興寺は、法華宗(本門流)の四大本山の一つで、応永27年(1420)、日隆上人によって創建されました。尼崎の寺町で...
阪神尼崎駅から出屋敷駅に向かう車窓から南側に寺々の堂宇や塔が建ち並ぶ寺町は、尼崎城下町の西北の一郭で、城の建設地や...
2008年 07月 11日
今年の1月にフジテレビにて玉木宏主演にて放映されたテレビドラマ「鹿男あおによし」をご記憶でしょうか。玉木宏演じると...
2008年 07月 04日
魚崎小学校の向かいにある、東灘区民センター分館(小ホール)。 昭和12年、設計したのは、あの御影公会...
2008年 05月 27日
虎ノ門から外堀通りを新橋方面に歩いた新橋2丁目交差点に、周囲のビルとは明らかに趣きの異なるレトロな威風堂々としたビ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ポートアイランド南公園のスクリューの噴水 昔、神戸ポートピアランド...
白洲次郎・白洲正子が眠る寺@兵庫県三田市 ついこの間放送されたNH...
神戸市立森林植物園の紫陽花④ミカワチ.. 静岡県浜松市(旧春野町)...
~長谷川等伯の国宝障壁画と名勝庭園~.. 「陽明文庫名宝展」が開催...
楊谷寺の紫陽花 @京都・長岡京市 長岡京市浄土谷堂ノ谷にあ...