2011年 11月 18日
相楽園の菊花展の開催中、北野2丁目から移築された旧ハッサム邸の内部が公開されていました。 この建物は...
2011年 11月 02日
丸福珈琲店北浜店が入っている青山ビルディングの西隣に、同じく登録有形文化財に指定されている伏見ビルが建っています。...
2011年 11月 01日
高麗橋野村ビルディングは、北浜にあるお洒落なオフィスビル。野村財閥の持株会社である野村合名の地所部が建てた最初の貸...
2011年 10月 31日
オペラ・ドメーヌ高麗橋 (旧・大阪教育生命保険/旧・大中証券)に隣接してすばらしい建築家がかかわった近代建築物が建...
三休橋筋を真っ直ぐ進んでいくと、こんなお洒落な煉瓦造りの建物があります。 もとは大阪教育生命保険の社...
2010年 11月 06日
奈良女子大学は、奈良市の市街地に位置し、1908(明治41)年に女子教員の養成を目的として設置された奈良女子高等師...
2010年 10月 05日
中之島のダイビル本館は解体されてしまいましたが、こちらは旧関電ビルディング跡地に建設された中之島ダイビル。レトロな...
2010年 10月 03日
先日のお彼岸に京都、東山五条の大谷本廟にお墓参り。 ところで、大谷本廟の入口の皓月池には江戸時代に架...
2010年 09月 11日
村上春樹氏は、小学生の頃、西宮市立図書館に通っていたとのこと。その頃の図書館、つまり、現在のアミティーホールが建っ...
2010年 09月 02日
堀川中立売から東へ入ったところにこのようなユニークな建物があります。なんと大正11年建築というのが驚き。外側だけ保...
2010年 08月 25日
現在では非公開になっていて、厚い塀と門に閉ざされている大丸ヴィラ。 現在の所有者は、その名前のとおり...
2010年 08月 19日
大丸心斎橋店は、老舗百貨店、大丸の本店。 伏見の呉服商下村彦右衛門が全国出店の足がかりにすべく、享保...
2010年 08月 08日
現在、ボストン美術館展を開催中の京都岡崎の京都市美術館。 昭和3年に京都で挙行された天皇即位...
2010年 07月 28日
六甲ガーデンテラスの中、小高いエリアに、このようなものができあがりました。 7月の中旬にオープンした...
2010年 04月 04日
四条烏丸から烏丸御池を目指して歩いていたら面白い建物を発見いたしました。 平楽寺書店というお店の看板...
2009年 07月 07日
三田小学校の西側、屋敷町あたりは、家老屋敷や侍屋敷があったところで、今でも一部にその名残りを見ることができます。 ...
2009年 06月 09日
ハーバーロードと栄町通りが交差する交差点に一際目立つ大きなルネッサンス様式の重々しい建物があります。旧三菱銀行神戸...
2009年 02月 24日
藤田邸跡公園に隣接して、大阪市のゲストハウスである大阪市公館が立っています。 このモダニズムを基調と...
2009年 01月 25日
◆今年生誕100年を迎えた音楽家貴志康一が生まれたのは、大阪市都島の貴志邸においてであると、ずっと思っていたのです...
2008年 12月 29日
明治36年(1903年)、当時のアメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築された「萌黄の館」。 ...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...