2006年 12月 20日
先日、演奏会で、メランコリーの陰り漂う「流れよ わが涙」など、16世紀エリザベス1世の御世に活躍したジョン・ダウラ...
2006年 12月 19日
その昔、この曲がとりあえず弾けるだけでも「凄いピアニスト」扱いだったのですが、なんと、のだめが一夜漬けで、あのよう...
先日の「のだめカンタービレ」第10話のマラドーナ・コンクール本選の「ペトルーシュカ~」でのだめがプッツンする前の演...
2006年 12月 18日
Dr.円海山さんのご指摘、確かにそうかもしれないと思いました。 今日の料理のテーマを馬鹿にしていないか? ...
なんてったって、ペトルーシュカからの3楽章から「今日の料理」を経由して、真っ白になって作曲するのだめのシーンが最高...
2006年 12月 17日
先日の兵庫県立芸術文化センターにおける古楽演奏会でトビアス・ヒューム(1569頃~1645)なる作曲家によるヴィオ...
2006年 12月 16日
皆さん、もちろん、サイモン&ガーファンクルが映画「卒業」で取り上げた「スカボロフェア」はご存知のことと思います。ス...
2006年 12月 15日
先日の平井 満美子さん(ソプラノ)、佐野 健二さん(リュート)、平尾 雅子さん(ヴィオラ・ダ・ガンバ)のお三方によ...
2006年 12月 14日
先日の古楽演奏会の2曲目が「アニー・ローリー」でした。おそらく、スコットランド民謡で最も有名な曲の一つであります。...
先日の古楽コンサートで演奏されましたイングランド民謡グリーンスリーブス(英語:Greensleeves)。作者は不...
2006年 12月 12日
今回の「のだめカンタービレ」で思いっきり笑っちゃったのは、コマーシャルで、サントリーの黒烏龍の合唱が登場したところ...
のだめカンタービレ第9話で出てきましたドビュッシーの「喜びの島」については、既に私のブログでも登場いたしました。 ...
シューベルトのピアノ・ソナタは実際に聴く前から、あまり好ましいイメージを持っていませんでした。それは、たぶん映画「...
2006年 12月 11日
いつもは、狂言回しの役回りだったのだめが、マジ、ヒロインでがんばってましたね。いよいよ、佳境に突入であります。それ...
昨日のうた、リュート、ヴィオラ・ダ・ガンバからなる古楽演奏会において、テーマは「イングリッシュ・キャロル」というこ...
2006年 12月 09日
ちょっと早いのですが、あくまで個人的に印象に残った今年の10大ニュースをまとめてみました。こんな感じであります。 ...
2006年 12月 07日
兵庫芸術文化センター管弦楽団の2007年(07.4~08.6)定期演奏会のプログラムが発表されましたが、そのプログ...
2006年 12月 06日
この間の「のだめカンタービレ」で最初にのだめが千秋に時計を使って催眠術をかけるシーンだったか、眠りに落ちた千秋を起...
先日、足を運んだソプラノリサイタルで聴いたファリャ作曲の「7つのスペイン民謡」。 もともと、この曲は、ソプラ...
2006年 12月 05日
千秋が世界へ羽ばたく契機となったブラームスの交響曲第1番。昨日の最重要曲というよりも、「のだめカンタービレ」の学園...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
六甲山で見られるとは! 「シイノトモ.. 六甲山の山中に発光性のキ...
花街として賑わった元林院町 @奈良 猿沢池の西側に位...
西宮の御前浜 ~「火垂るの墓」で清太.. 西宮神社から南に伸びるえ...
温泉寺 池之坊満月城遭難者慰霊塔 @.. 瑞宝寺公園で紅葉...