2007年 01月 03日
バレエ音楽「シルヴィア」は、フランス・バレエ音楽の父といわれるレオ・ドリーブの3作目にあたります。あの、「コッペリ...
2007年 01月 02日
録画していた今回のベルリン・フィルのジルベスター・コンサート、今朝聴きました。良かったですね。去年もカッコよかった...
「夢」または「夢想」と訳されますが、どちらがポピュラーなんでしょうか。この曲は1880年の作にして1881年の出版...
フォーレ自身20歳前後に書かれた初期の歌曲。夢のように舞い上がり、気持ちが高ぶったあとの、どこにもぶつけられない虚...
昨日は元旦に相応しい「初日の出」というお題で、3つの「日の出」をご紹介したのですが、今日は、「初夢」ということで、...
2007年 01月 01日
海の「日の出」がドビュッシーなら、山の「日の出」といえば、そう、R.シュトラウスの「アルプス交響曲」であります。 ...
さて、「日の出」で思い出されるクラシックといえば、ドビュッシーの「海」でしょう。最初の楽章で、「海の夜明けから真昼...
現在、初日の出を見終わり、自宅でかじかんだ手でパソコンを叩いているのですが、今聴いている曲は、ハイドンの弦楽四重奏...
2006年 12月 31日
◆昨日、おそらく偶然なんでしょうけど、ベートーヴェンの交響曲第7番の携帯の着信音を電車の中で2度も聞きました。もち...
2006年 12月 28日
浅田真央さんのお姉さんというのは、もう失礼なのかもしれませんね。浅田舞さん。今日の全日本選手権のSPでの使用曲は、...
なにやら、本日、12月28日は、モーリス・ラヴェルの命日のようですね・・・。 そして、「あっ」と気がついたの...
2006年 12月 26日
テレビドラマ「のだめカンタービレ」の学園編は昨日終わっちゃいました。このドラマの中でいろいろなクラシックの名曲が登...
ドラマ「のだめカンタービレ」最終回のR☆Sオーケストラ・クリスマスコンサートで、三木清良が ヴァイオリン独奏をす...
2006年 12月 25日
この11話からなるTVのだめドラマで使われた音楽を振り返ると、あのモーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調を...
R☆Sのニューイヤーコンサートがクリスマスコンサートに、留学候補地の一つがウィーンがプラハに変わったこと、そして福...
英国は16世紀の宗教改革以来、英国国教会というプロテスタント教会が国教なんですが、英国国教会(アングリカン・チャー...
2006年 12月 23日
兵庫県立芸術文化センターでバレエ・リュスやプロコフィエフのバレエ音楽「放蕩息子」、プーランクのバレエ音楽「雌鹿」に...
そろそろ、クリスマスに相応しい音楽をば・・・ さて、没後30年ということでベンジャミン・ブリテン! 彼...
先日の古楽演奏会で、クリストファー・シンプソン(1605頃~1669)なる英国のヴィオラ・ダ・ガンバやコンソート(...
2006年 12月 22日
スタインウエイサロン神戸の練習室で、1月末まで、ウラジミール・ホロヴィッツが1985年から1987年(最終)までの...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
藤ノ木古墳石室の特別公開 金銅製馬具や多彩な副葬品...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
六甲山で見られるとは! 「シイノトモ.. 六甲山の山中に発光性のキ...
花街として賑わった元林院町 @奈良 猿沢池の西側に位...
西宮の御前浜 ~「火垂るの墓」で清太.. 西宮神社から南に伸びるえ...
温泉寺 池之坊満月城遭難者慰霊塔 @.. 瑞宝寺公園で紅葉...