2006年 12月 24日
四条畷の戦いで命を落とした楠木正行の墓は、すぐJR四条畷駅のそば、四条畷神社からまっすぐ西に位置しています。 ...
四条畷神社近くで見つけました。 最初は、コンクリートの塀の上でのんびりしていたのですが、私の存在に気がついて...
四条畷神社は、祭神として、四条畷の戦いで足利軍と激戦し戦死した楠木正行(小楠公)を祭った神社です。時代は以外に新し...
次の写真は、四条畷神社境内の紅葉。クリスマス、いえいえ、もうすぐ初詣というのに、今ちょうど見頃です。びっくりしまし...
室池から四条畷神社方面に向かって歩いていて、「御机神社」とう名前の神社を発見。「みつくえじんじゃ」と読むようです。...
四條畷市の「室池」は、飯盛山東方にある新池・古池・中ヶ池・砂溜地を称しています。 総面積18.7haの池の周辺は...
権現川ハイキングコースの途中にある高さ15mの滝で、八大龍王の姿を現わすと伝えられています。
ザレた坂を越えて沢沿いを下り、林道を横切って明るい雑木林が広がる中尾根を辿るやがてNHKの電波塔のあるピークに到着...
JR学研都市線の野崎駅から東に商店街を進むと、野崎観音(慈眼寺)に至ります。眼病治療のご利益で有名なお寺です。 ...
昨日に山に登ってきました。といっても地元の六甲山ではなく、大阪の生駒山地の北端の河内飯盛山(いいもりやま)。各地の...
2006年 12月 17日
さて、中山連山の最高地点を過ぎてからは、中山寺方面への下りとなります。途中分岐があり、清荒神(きよしこうじん)方面...
今回のコースは道標も完備されており、登り降りもたいしたもんじゃなく、ラクチンコースといっていいと思うのですが、甘く...
今回のハイキングでは終着点である中山寺あたりまでは、ほとんど食事を取るところがないことから、ちょっと早めだったので...
2006年 12月 16日
満願寺の境内で目立ったものは・・・猫です。ウジャウジャというわけではありませんが。 ...
中山連山縦走路をはずれて、満願寺へ。このお寺はツツジで有名なお寺なんですが、当然、今、12月ですので花は咲いてませ...
最明寺川沿いの小規模の渓谷の途中に最明寺滝があります。阪急山本駅から徒歩30分ほどでしょうか。 滝の名前は、...
11月中旬に風邪を引いてから、最近、山歩きをストップして、ちょっとウェイトが気になりだしたので、本日、山歩きを再開...
2006年 08月 31日
雄岡山をあとに雌岡山に向かいます。その山の間に、金棒池という池があります。二つの山が高さを競って頂上に金棒を立てた...
2006年 08月 27日
今回のコースの始点である神戸電鉄緑ヶ丘駅へは、阪急神戸線もしくは阪神神戸線にて新開地駅下車。神戸電鉄粟生線に乗り換...
2006年 08月 26日
最近、余りの暑さのため、山歩きはストップしていたのですが、ちょっと、ウェイトが増加傾向にあることから危機感を抱き(...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ロンドンオリンピック開会式でOMDの.. この度のロンドンオリンピ...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
五摂家の筆頭を担う近衛家の墓所 @京.. 京都紫野の大徳寺...
旧西宮市立図書館(村上春樹著「海辺の.. 村上春樹氏は、小学生の頃...
新世界界隈(4)醍醐 大阪城よりスゴ.. 大阪市内の繁華街を歩いて...
建仁寺・鳥羽美花筆襖絵「凪」「舟出」 今回、建仁寺本坊を拝観し...