2016年 02月 25日
須磨離宮公園で梅の花見を楽しんだ後、ダイエットを兼ねて、ちょっとしたハイキングを敢行。 須磨離宮公園⇒高倉山...
2016年 02月 17日
地すべり資料館裏手の斜面を超えるとすぐに甲山森林公園の敷地に入ります。 真っ直ぐに、「甲山自然の家」...
2016年 02月 15日
仁川から西宮市のシンボル的存在の山「甲山」。 「小さなこどもたちもがんばって山登り」というファミリー向けの安...
2016年 02月 08日
七兵衛山は、水平道の 北側にあります。 七兵衛山頂上のすぐ南西下に展望所が作られていて、登り口から、...
会下山遺跡を通過し、そのまま北上していくと、突如現れる巨大な岩が「蛙岩」です。六甲山を歩く人ならお馴染みですね。 ...
2016年 02月 07日
通常、阪急芦屋川駅からハイキングというと、高座の滝経由で風吹岩というのが定番中の定番で、今まで気にはしてい...
2011年 10月 03日
ジャズトランペッターとして第一線で活躍してきた片岡学さんが、関西に戻り、再度山の中腹に静かな料亭「鯰学舎(ねんがく...
2011年 02月 16日
古くから花崗岩の岩山をアルプスに見立てて登山家が遊んだ山。ハイキングコースが整備され、ファミリー層でも気軽にアルペ...
2011年 02月 12日
神戸市長田区の背山で、古くは神撫(かんなで)山と呼ばれた高取山。山頂には高取神社があり開運・諸願成就の神社として参...
2010年 11月 14日
去年はもうひとつ冴えなかった神戸市立森林植物園の紅葉。 今年は、同植物園のHPには「2年ぶりの美しい紅葉とな...
2010年 07月 25日
本日、六甲山に登って六甲高山植物園に出かけて参りました。目的は、見頃を迎えたニッコウキスゲ。 ...
2009年 06月 18日
この時期、紫陽花を目当てに多くの人が来訪する神戸森林植物園ですが、もちろん、それだけではありません。 長谷池...
2009年 06月 16日
この日曜日に神戸森林植物園に紫陽花を見に足を運んだのですが、まだ見頃は1週間先といった感じ。その代わりに、同じアジ...
2008年 11月 22日
神戸の徳光院と聞いて、神戸在住の人でも、ピンと来る人は、そう多くないかもしれません。徳光院は知る人ぞ知る神戸の紅葉...
2008年 11月 15日
神戸市立森林植物園の紅葉の特徴というと、極々一般的なイロハモミジのみならず、いろいろな紅葉を目に出来ることでしょう...
神戸市立森林植物園の長谷池周辺の紅葉がちょうど見頃を迎えているとのこと、植物園のサイトで紹介されていましたところ、...
2008年 10月 18日
六甲山上に六甲大通りという道があります。どんな立派な道なのかというと、これ。 この道をさらにまっすぐ...
2008年 10月 17日
昭和初期の山頂名物のカレーを再現したというライスカレーで名高いお店。 ちょうど、この間、訪れ...
2008年 10月 15日
先日の日曜日の12日、ヴォーリーズ六甲山荘で開催された園遊会に足を運んで参りました。 六甲山荘はヴォ...
2008年 04月 25日
六甲山縦走路って、摩耶山の掬星台を通るけど、摩耶山の山頂を通るわけではありません。 摩耶山というと展望が素晴...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...