2021年 02月 26日
阪神出屋敷駅から北、徒歩5~6分のところにある宮内公園。元々個人宅であったところを、公園化しただけあって、瀟洒な作...
2021年 02月 24日
阪急高槻市駅から南、高槻城址公園に隣接した高槻市立しろあと歴史館で、「ひなまつり 御殿飾りとひな道具」展が開催され...
2021年 02月 18日
大阪はJR高槻駅の北にある上宮天満宮。その歴史は古く、太宰府天満宮に次いで2番めに古い天満宮だそうな。 本殿は、そ...
2021年 02月 03日
明石市の東二見に鎮座する御厨神社。難読ですが、みくりやじんじゃと読みます。早咲きの薄紅色の梅が見頃を迎えていました...
2021年 01月 10日
西宮神社の宵えびすに行って来ました。新型コロナ感染拡大もあり、神社の公式サイトの「ライブカメラによる境内の現在の混...
2021年 01月 05日
阪神尼崎駅の南東徒歩5分のところに、昭和レトロな小児針の診療所(?)があり、その門柱に居たお茶目なうさぎの石像が鎮...
阪神尼崎駅の西、電車の窓からもみることができる鳥居とは不似合いな細長い境内にギューと詰まった感のある「尼崎えびす」...
2021年 01月 03日
阪神尼崎駅近く、尼崎城のすぐ南側に位置する櫻井神社。明治15年(1882年)に尼崎城城内に櫻井松平信定公以下、歴代...
2020年 12月 30日
一通り「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターのエリアを堪能したところで、同エリア内の唯一のレストラン...
2020年 12月 24日
今年のグランフロント大阪のクリスマスツリーです。ユニークでおしゃれ。5つの気球が5つのツリーを吊り下げています。そ...
琵琶湖疏水の一部である水路閣。南禅寺の奥にあるレトロな煉瓦造りのアーチが不思議と南禅寺の境内にあって違和感なく溶け...
今年の京都の紅葉の最後は南禅寺。実は、今年の紅葉の色づきは例年以上に早く、あまり期待していませんでした。でも、山門...
2020年 12月 23日
臨済宗相国寺派の大本山である相国寺は、京都五山第二位に列せられる名刹。 観光客はそれほど多くなく、境内も...
2020年 12月 22日
晩秋の上御霊神社というと、本殿裏側を黄金色に染める散り銀杏。残念ながら、銀杏の落葉はすっかり掃き清められていました...
出町桝形商店街の鯖寿司の名店満寿形屋若狭街道の終着点にある鯖姿寿司の名店満寿形屋。あれ、暖簾が変わった? というこ...
京都市の「鴨川デルタ」に毎月22日に現れる巨大ショートケーキ。いつもはどこに保管されているんだろうと思っていたので...
どこからどこまでが下鴨神社で、どこからどこまでが糺の森なのか、微妙なところなのですが、今回は下鴨神社の紅葉です(笑...
2020年 12月 20日
京都の紅葉狩りのシーズンも終わり、一般の観光客がすっかり減っても、まだまだ、ピークはこれからという状態の糺の森。今...
2020年 12月 19日
色づくのが京都でも最終番の糺の森が隣接することもあるのか、12月に入って、こちらの紅葉も、まだまだ、色づく気配もな...
旧三井家下鴨別邸の作庭は、茶道藪内家の流れをくむ藪内節庵なる御仁によるものだそうな。彼は、東京・三田の三井倶楽部庭...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...