2018年 02月 01日
江戸時代初期の建立とされる東海庵の庫裡。多くの禅宗寺院と同様、吹き抜け天井となっていて、その木組みが力強い。 長い...
私が妙心寺を訪問した日は、終日、粉雪が舞い散る薄曇りの寒い日でした。 それでも時折日が差し込み、ほんの一瞬ですが、...
書院と方丈裏及び渡り廊下で囲まれた七坪程度の小さな中庭に、大小7つの川石が直線的に組み並べられた石庭。書院西庭と同...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ロンドンオリンピック開会式でOMDの.. この度のロンドンオリンピ...
西宮の御前浜 ~「火垂るの墓」で清太.. 西宮神社から南に伸びるえ...
五摂家の筆頭を担う近衛家の墓所 @京.. 京都紫野の大徳寺...
店の名前は「try アングル」 @東.. 石切神社に参詣するため、...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
新世界界隈(4)醍醐 大阪城よりスゴ.. 大阪市内の繁華街を歩いて...