2008年 04月 14日
小御所に面して御池庭があります。 文字通り、池を中心とした回遊式庭園。 典型的な江戸時...
小御所は、皇太子の元服やなどの儀式、将軍、諸大名や諸侯との対面に使用されたところ。 襖絵が鮮やかです。 こ...
平安時代、天皇が日常生活の場として使用された御殿。入母屋桧皮葺の寝殿造り。 清涼殿は紫宸殿の西北に東面している...
続いて「紫宸殿」。 紫宸殿は、歴代天皇の即位式や、季節の節会、元服式、御修法などの儀式が執り行われる...
紫宸殿の南庭を取り囲むように朱色の柱と白壁が並ぶ回廊が連なります。 正面にある門が「承明門」ですが、...
「新御車寄」(しんみくるまよせ)1915年(大正4)の大正天皇の即位の礼に際して建てられました。 天皇陛下は、明...
次いで「諸大夫の間」(しょだいぶのま)。 控えの間で、身分の上下によって異なった部屋に控えさせました。襖の絵...
昨日、京都御所の一般公開に出かけてまいりました。京都御所の一般公開は、春・秋の2回のみで、昨日は春季の一般公開の最...
仁和寺では御室桜ももちろん美しかったのですが、桜とともにミツバツツジが見頃を迎えて実に鮮やかな彩り。まさに桜花と美...
京都御所の参観後、御室の仁和寺へ。 御室仁和寺/門跡寺院として格式が高く明治時代まで多くの親王が入山する別名...
昨日、4月13日、京都御所の春の一般公開に出かけて参りました。本当に見ごたえありましたところ、とりまとめた上で、す...
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
「火垂るの墓」を歩く(1)国鉄(現J.. 4歳と14歳で生きようと...
~子どもに食べさせてはいけません~ .. チョコレートケーキ「オペ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
ポートアイランド南公園のスクリューの噴水 昔、神戸ポートピアランド...
白洲次郎・白洲正子が眠る寺@兵庫県三田市 ついこの間放送されたNH...
神戸市立森林植物園の紫陽花④ミカワチ.. 静岡県浜松市(旧春野町)...
~長谷川等伯の国宝障壁画と名勝庭園~.. 「陽明文庫名宝展」が開催...
楊谷寺の紫陽花 @京都・長岡京市 長岡京市浄土谷堂ノ谷にあ...