人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都・源光庵の血天井

源光庵の本堂内に血天井と呼ばれるものがあります。この血天井は、伏見桃山城の遺構であり、建長五年七月(1600年)徳川家康の忠臣・鳥居彦右衛門元忠一党が石田光成の軍勢と交戦した際、最後に三百八十余人が自刃して相果てたときの痕跡だとか。

京都・源光庵の血天井_b0063958_18525335.jpg


鳥居元忠達の遺骸は関ヶ原の戦いが終わるまで約2ヶ月もの間、伏見城に放置され、その血痕や足跡、手形、顔、鎧のあとなどが縁側の板に染み付き、いくら拭いても洗っても落ちなくなったそうな。

京都・源光庵の血天井_b0063958_18534226.jpg


京都・源光庵の血天井_b0063958_18535823.jpg


なかなか、オドロオドロシイお話です。
by tetsuwanco | 2008-11-25 18:54 | ちょっと遠出

京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します


by てつわんこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31