人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ムンク展記念コンサート 山瀬理桜&城綾乃デュオコンサート オーロラの国ノルウェーの調べ

昨日の日曜日、兵庫県立美術館で開催中のムンク展に出かけてきたのですが、同日開催していたムンク展記念コンサートでノルウェーの民族音楽、グリーグの名曲を楽しんでまいりました。

グリーグのバックグラウンドとなっている民族音楽をしかもノルウェーの民族楽器ハルダンゲルヴァイオリンで聴けたのは大きな成果でした。

ムンク展記念コンサート 山瀬理桜&城綾乃デュオコンサート オーロラの国ノルウェーの調べ_b0063958_052965.jpgところでハルダンゲルヴァイオリンについて。

ノルウェーの国民的楽器で、フィヨルドで有名なハルダンゲル地方で生まれた民族楽器。現地では、「ハーディングフェーレ」と呼ばれているこの楽器は、真珠母貝や象嵌細工で花模様の装飾が施され、通常4本弦の下に、4~5本の共鳴弦があることが特徴。共鳴弦をも調弦する決まりのあるスタイルは、ノルウェー独特のもの。

グリーグもこの楽器の澄んだ音色に影響を受け、数々の名曲を残しています。例えば、あの「ペールギュント」の「朝」。グリーグは、彼の別荘地で作曲していたのですが、ハルダンゲルヴァイオリンの奏者も別荘地に招き演奏させたとか。そして、ハルダンゲルヴァイオリン奏者が毎朝、共鳴弦を調弦する際の調律があの「朝」の旋律だとか。

2月3日(日)午後2時~午後3時30分
会場:兵庫県立美術館ギャラリー
入場無料

山瀬理桜(やませりお)(ハルダンゲルヴァイオリン、ヴァイオリン)
城綾乃(しろあやの)(ピアノ)

《プログラム》

グリーグ:「ペールギュント」よりハリング 《ハルダンゲルヴァイオリン》 
グリーグ:「ペールギュント」よりウェディングマーチ 《ピアノ》
ポリアンキ:「カナリア」 《ヴァイオリン》
ノルウェー民謡:スロッテル 《ピアノ》
ドビュッシー:「月の光」 《ピアノ》
ノルウェー民謡:クレープハーディング 《ハルダンゲルヴァイオリン》
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 第1楽章 《ヴァイオリン、ピアノ》
グリーグ:叙情小曲集から「バラード」 《ピアノ》
オーレ・ブル:セーテルの娘の日曜日 《ヴァイオリン》
ノルウェー民謡:ファニー・テューン(悪魔の音楽) 《ハルダンゲルヴァイオリン》
ビョルンスタ:フィヨルドの夏の夜の思い出 《ヴァイオリン》

*アンコール グリーグ:ロンダーネにて 《ヴァイオリン、ピアノ》
by tetsuwanco | 2008-02-04 23:58 | クラシック演奏会

京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します


by てつわんこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30