人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルネサンス期の古楽器(5)クルムホルン

一見傘の柄のように見える「ひょうきん」な楽器(笑)。オーボエなどと同じダブルリードの楽器。リードにキャップをかぶせて吹くことから「リード・キャップ楽器」と呼ばれているそうです。
ちなみに「クルムホルン」とはドイツ語でクルム=曲がった、ホルン=笛。

13世紀から16世紀頃にヨーロッパで使われていました。
独特の音色で、何と表現すればよいのでしょう。ユーモラスですが、音程が極めて取りにくいとのこと。
ルネサンス期の古楽器(5)クルムホルン_b0063958_21533872.jpg

by tetsuwanco | 2005-12-25 21:52 | 旬のクラシック

京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します


by てつわんこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30