2021年 03月 04日
現在の道明寺天満宮には多数の境内社がありますが、その中でも参拝しておきたいのが元宮である土師社です。
天暦元年(947年)に道真を祀る天満宮が創建されまではこちらの土師神社が本社でした。
御祭神は天夷鳥命(あめのひなどりのみこと)、野見宿祢、大国主命で、土師社は現在でも道明寺地区に暮らす人々の氏神となっているとか。
こちらにも梅が咲き誇っていました。
(撮影:2月27日)
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
シンディー・ローパー振袖で、豆まきの巻 今日、2月3日は節分です...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
大阪天満宮・星合池の蝋梅 天満の天神さんこ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...