人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧三井家下鴨別邸庭園



旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22422461.jpg

旧三井家下鴨別邸の作庭は、茶道藪内家の流れをくむ藪内節庵なる御仁によるものだそうな。彼は、東京・三田の三井倶楽部庭園や、三井箱根別邸の作庭に関与するほか、野村財閥の野村徳七や、旧三和銀行の前身である山口銀行の山口銀行の山口吉郎兵衛、更には朝日新聞の創設者である村山龍平など、名だたる経済人を門下に従えたこともあり、門下の関連施設の茶室や庭園の造営にかかわったようですね。
なかなか興味深いところです。
ところで、母屋1階から見た庭園ですが、池(ひょうたん池)が少々建物から離れていることから、よく見えません。私は、庭園については、好き者ですが、玄人ではないので、全くの私見ですが、この庭園はやや平板に見えてしまいます。上の写真や、次の2枚目、3枚目の写真は1階から見た庭園なのですが、池が遠くて、ひょっとして、池の存在すら気が付かない人もいるかもしれません。悪い庭だと思いませんが。

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22423148.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22423695.jpg

それが、建物2階からみると(次の3~7枚目の写真)、広い庭の全貌がちゃんと見渡せるとともに、ひょうたん池もちゃんと見えます。あっ、そうか、この庭は2階から見ることも前提に置いた庭なんだ。こうしてみると、作庭の意図がよくわかりますよね。

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22424235.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22424909.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22443859.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22444232.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22445035.jpg

さて、更に3階部分から窓越しに見ると、庭の表情が更に変化し、遠くに目を移すと大文字山や比叡の山並み。五山送り火もちゃんと見えるでしょう。もちろん、この建物が立った折は、周りに高い建物は立っておらず、大抵は平屋か、せいぜい2階建てかな。3階からの景観は今より素晴らしかったと推察されるところです。

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22472684.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22473302.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22473869.jpg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22474469.jpg

三井家の紋も見えますね。この三井家の紋は、3階から見ないとよく見えない(笑)。
この旧三井家下鴨別邸は、もちろん三井家のプライベートな住宅であるとともに、例えば、五山の送り火の日などには賓客などを招くなど、ビジネスユーズに使用したのではないでしょうか。

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_23574568.jpeg

旧三井家下鴨別邸庭園_b0063958_22492797.jpg


by tetsuwanco | 2020-12-19 22:34 | ちょっと遠出

京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します


by てつわんこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30