2018年 05月 07日
しゃくなげ園の中にある大きなハンカチノキ。木にいくつも垂れさがり、風にゆられる姿はまさにハンカチ。白いハンカチのように見えるのは、花ではなく、2枚の苞(葉の変形したもの)です。
苞は初めは黄緑色で、だんだん大きくなって白くなります。苞に包まれてつけ根の部分に花のかたまりがあります。
パンダをはじめ多種類の動物、鳥の紹介を中国から欧州に行った植物学者アルマン・ダヴィットがこのハンカチノキを発見しました。
(撮影:4月30日)
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
四天王寺のしだれ梅 @大阪・天王寺 四天王寺の境内、五重塔の...
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画.. ポニーテールの綺麗な娘シ...
「いくたまさん」の北門に咲く桜 「いくたまさん」...
レオナルド・ダ・ヴィンチ考案の楽器 .. 万能の天才レオナルド・ダ...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画.. 華やかな色彩に彩られつつ...
もう結構なお年寄り猫ルフィ君 @有馬温泉 有馬温泉では、結構な有名...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
西宮神社の桜 日本に約3500社ある、...