2017年 05月 21日
全国の住吉神社の総本宮である住吉大社のシンボル的存在である太鼓橋。
正式名称は、反橋(それはし)。慶長年間に淀君が奉納したものとも、豊臣秀吉が奉納したものとも言われています。当時は、この橋の近くまで波が打ち寄せられていたそうですね。
川端康成が、小説『反橋』で「上るよりもおりる方がこはいものです」と書いたことでも知られていて、太鼓橋近くに石碑が設置されています。
京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します
原 笙子さんお亡くなりになりました。.. 「不良少女とよばれて」と...
西宮神社の神馬像 西宮神社というと...
小曽根財閥について 小曽根真のお父さんであり...
のだめはどうして、シューベルトのピア.. テレビドラマ「のだめカン...
羽根つき大会 @八坂神社 京都の八坂神社の境内で羽...
~華麗なる一族岡崎家ゆかりの和室~ .. 原作山崎豊子のテレビドラ...
カラフルな枝がにょきにょき Soda.. 阪神・御影駅の北、商業施...
大華厳寺(東大寺)南大門 奈良の大華厳寺に...
「YAWARA!」の猪熊滋悟郎御爺ち.. 現在、NHKの大河ドラマ...
鎖瀾閣(さらんかく)について 谷崎潤一郎の旧宅「倚松...