
もはや、穴場の桜名所とは言えなくなった感のある西陣の雨宝院。


弘法大師空海開基のお寺で別名西陣聖天宮とも呼ばれている狭い境内に密集して、御衣黄桜・歓喜桜・観音桜・松月桜などが咲き乱れています。

正直申し上げて、薄緑の「御衣黄」はともかく、どれが観音桜で、どれが歓喜桜なのか、よく見分けがつきません(笑)。


ちなみに、歓喜桜は、仁和寺の御室桜と同種の八重桜だとか。
(撮影:4月20日)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26823688"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tetsuwanco.exblog.jp\/26823688\/","__csrf_value":"ef1a780d1d8718ec637e26694c06d188e577e35ece1a9973001212b52213f40a2414ae49fb99e22610f84d64b9b89706fbaec4bfe88bac82c142c7779156f21e"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">