仙洞御所参観 大宮御所編
2017年 03月 28日

当初、参観させていただく予定はなかったのですが、ちょうど御苑内を歩いていて、仙洞御所の当日参観申込み可能との文字。今まで、足を運んだことがなかった由、参観させていただきました。

今まで、事前申込みのみだったと思うのですが、事前申込みに空きが生じている場合は、当日申込みも可能とのこと。幸運だったのかな。それにしても、参観無料というのはうれしいですね。
さて、仙洞御所参観は、大宮御所から入ります。
大宮御所は、17世紀前期、後水尾天皇の中宮であった東福門院のために造営されたのに始まり、現在の御殿は、慶応3年(1867年)、英照皇太后(孝明天皇女御)のために造営されたもの。現在は、地方行幸啓の際のご宿泊所として使用されているとのことです
大宮御所の御常御殿の玄関口にあたる御車寄です。

御殿前の庭、南庭です。
おめでたいものとして、松、竹、梅が植えられています。



ちょうど、梅が満開でした。


