私が住む神戸市東灘区は世間的には、東隣が高級住宅地の芦屋ということもあってか、閑静な住宅街をイメージされる方も少なくないのですが、実は、この小さな行政区にはだんじりが31台もあることはあまり知られていないようですね。
このだんじりは、古きは「灘のだんじり祭」として、広く親しまれていたと聞き伝えられている伝統あるお祭りです。
だんじりというと、大阪の「岸和田だんじり祭」が有名ですが、街を勢いよく“やりまわす”岸和田だんじりに対し、「東灘だんじり」は祇園祭ほどではないものの、比較的ゆっくりと街を“曵(ひ)きまわす”のが特徴。
31台のだんじりは、旧町村などをベースにした5つの地区(御影・住吉・本山・魚崎・本庄)ごとに祭礼が行われるのですが、先日、24日、綱敷天満神社だんじり祭の上石屋、浜石屋のだんじりと東明八幡神社だんじり祭の東明のだんじりが、御影クラッセのだんじり広場に集合。「まーわせ、まわせ」と地車を回転させたり片方を持ち上げたりのパーフォーマンスが披露されていました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24524294"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tetsuwanco.exblog.jp\/24524294\/","__csrf_value":"43d15b3ec71a038fb17a08f25475033888cecb0912fbe80fb702527a16adfad7b822f6e76f8743d38fdf74903bbc29f40c46cb2012d5a2bda9d9c2c20cf10599"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">