西宮在住の大前 哲 さんが、ロサンゼルスの作品コンペで1位
2005年 02月 06日
このコンペティションは、ハープ、フルート、ヴィオラのためのオリジナル作品を対象とし1年おきに開催されているとのこと。2004年は、10ヶ国から70を超える作品が参加し、2005年1月になって、次の通り受賞者が発表されました。
第1位 (Co-prize winners of Susan and David Hirsch $2,000 First Prize)
Satoshi Ohmae (Japan)
Nicky Carligeanu-Birtu (Romania/Canada)
第2位 (2nd prize)
John Anthony Lennon (United States)
佳作賞 (Honorable Mention)
Stephen Yip (US/Hong Kong)
特別年少者努力賞 (Special Junior Achievement Award)
Melanie Snider, age 10 (United States)
第1位、第2位受賞作品は、ドビュッシー トリオによる世界初演と、ファトロック インク 出版社(ロサンゼルス) からの出版が予定されているとのことです。
大前哲氏プロフィール
大阪学芸(現教育)大学卒業。1969~75年「日独現代音楽の夕」製作。
1978~84年「現代の波‐現代音楽祭」製作。
1988年より「コタ現代音楽シリーズ」主宰。1992より「神戸・音楽の展覧会」製作。
「グスタフ・マーラー国際作曲賞」第2位(オーストリア)、「ウディネ国際作曲賞」
第1位(イタリア)、大阪文化祭奨励賞、大阪文化祭賞、他、受賞。