人気ブログランキング | 話題のタグを見る

善幅寺の糸桜

夙川公園という横綱クラスの桜の名所はありますが、案外、樹齢を重ねた大きな1本桜というものはあまり神戸・阪神間には見かけることはできません。樹齢200年を超える古木というと思い出されるのは有馬の善福寺の糸桜ぐらいでしょうか。

善幅寺の糸桜_b0063958_6491074.jpg


先日、足を運んだ大和の大野寺の小糸桜と同じ枝垂桜ですが、まるで雰囲気が違いますね。

善幅寺の糸桜_b0063958_65068.jpg


善幅寺の糸桜_b0063958_6502481.jpg


樹齢は、大野寺の方が300年。こちらの糸桜が260年ほどなので、こちらのほうが40歳ほど年下(笑)なのですが、逆にこちらの方が老木という感じがします。

善幅寺の糸桜_b0063958_6504563.jpg


善幅寺の糸桜_b0063958_651276.jpg


大野寺は空に向かって真っ直ぐ立ち、若々しく花を咲かしているという感じなのに対し、こちらは何気に「くねくね系」です(笑)。

善幅寺の糸桜_b0063958_6511967.jpg


善幅寺の糸桜_b0063958_6513373.jpg


でも、これはこれで味わいがあっていいですよね。

このお寺は、石段を登った高い所に位置していることもあり、いろいろなアングルで桜を撮影することができます。そのアングルによって桜の表情が微妙に変わってくるのが面白いところです。

善幅寺の糸桜_b0063958_6515666.jpg


善幅寺の糸桜_b0063958_6521472.jpg


なお、この善福寺は有馬温泉に深い関係のある行基 が開祖であると言われる由緒あるお寺。また、有馬温泉を愛した太閤秀吉がこのお寺で茶会を催したこともあるそうです。そう言えば、利休塚なるものが境内にありました。

善幅寺の糸桜_b0063958_652278.jpg


残念ながら、桜の木の樹齢からして、秀吉がこの桜を眺め、お茶を楽しんだわけではなさそうです。
by tetsuwanco | 2011-04-19 06:53 | 神戸

京阪神の地域密着情報を中心に情報提供します


by てつわんこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31